2011年05月06日 18:58
例によってクルマには目一杯積み込み。
後方視界を確保するために、後部座席の足元にアルミマットとピクニックテーブルとシュラフ。
座席の間にはリュック3個・・・。
到着するとウチが一番乗り。
平らで、明るくて、便利な場所をゲット。
テントは連結して設置。
昼ご飯は、カレー&娘お手製フルーチェ。
フルーチェは今年は2袋用意しました。
去年は1袋で少なかった気がして。
ウチは、いち早く生活基盤を築くことを優先していますので、初日のお昼は簡単に。
昼食後は薪拾い。キャンプ場に溢れている杉の葉、枝だけではなく、
桜をはじめ広葉樹の枝を4人でたくさん拾いました。
歩道沿いの桜を数本伐採したようです。
なぜ。。。
ともかく、焚き木はたくさん入手でき、これで焚火し放題。
寒いからねー、今日は。
空は明るいけど、少し雨が降ってきたので、薪を新聞で保護しています。
写真は太目の薪の山。
一通りサイトのセッティングが終わると、子供達だけで遊びだした。
勝手知ったる場所なので、心配要らずで親もリラックスモード。
釣りがてらに湖畔を散歩。
子供が網で何かの稚魚をゲット。
写真には取れていませんが、パーマークのある稚魚(山女魚?)もいました。
上流の釣堀から流れてきているんでしょうかね。
20cmくらいの山女魚もいました。
その他、ギル、バス、鯉も見ました。
数年前にはウジャウジャいたオイカワは見ませんでした。
で、肝心な釣りのほうは、ギルさえ釣れず・・・。
まー、ここは釣れないよ。
さて、今日の夕御飯はBBQと、3種キノコのホイル焼き。
そして、デザートは、焼パイナップル、焼マシュマロ。
夕御飯の後は焚火タイム。
太い桜の木が手に入ったので、今日の焚火は少し趣があります。
切ったばかりのようで、桜の木がシューシュー言っています。
隣のテントの人も、焚火好きのようです。
火を高くして暖を取っています。
それにしても、寒い、寒い、寒い、寒い、寒い・・・。
ヒートテック(ODLO)を着て、ロンTを着て、シャツを着て、薄手のダウンを着ても、まだ寒い。
焚火で十分温まってから、寝袋に。
ようやく寝付いたけど、寒くて何度も目が覚めてしまう・・・。
床(テント+アルミマットのみ)からの冷たさではなく、
胸や腹の寒さなので、シュラフが薄くて寒いというカンジ。
そういえば、去年のGWキャンプもすごく寒かったなぁ・・・。
暖かいシュラフを買うべきかなぁ・・・。
結構高いからなぁ。しかも4人分かぁ・・・。
でも、子供達は部活など忙しくなれば、いつまでキャンプに来れるかわからないし・・・。
そうなると高いシュラフは、やはりハードルが高い・・・。
下に敷くマットを厚くしたり、増やそうにも、クルマに入らないし・・・。
ロゴスのエアウェーブマットが欲しいな・・・。
フリースでインナーシュラフを作ろうかな・・・。
そういえば、娘は子供用シュラフが「ちょうど良い」サイズになったと言ってたな・・・。
ってことは、必然的に買換えか?
ムニャムニャ・・・。
いつの間にか寝ていましたが、怒鳴り声で目が覚めました!
夜中なのに他のテント同士で口喧嘩・・・。
うるさくて起きてしまいました。
結局、その口喧嘩していた人達は、夜中にテントを畳んで帰ってしまいました。
色々と捨て台詞を吐きながら。
何か気に食わないことがあったのはわかるけどさー、
周りの人にもお裾分けしないでよ。
その後、トイレに行って寝ましたが、しばらくして、管理センターの人が来て
口喧嘩の件の話をしていたようで、その声で、また目が覚めちゃったり・・・。
さっきとは違うテントの小さい子が泣き出して、また目が覚めちゃったり・・・。
(これは仕方が無いんだけどさ。)
・・・にしても、ウチの家族は誰も目を覚まさないとは。
無防備すぎやしないか!?
寝不足で二日目に続く。