自作、改造の計画。

はな(viper_hana)

2010年10月02日 17:16

今、キャンプ道具を自作&改造の計画中。

1)クーラーボックスの保冷力UP
  1-1)フタにウレタン注入
  1-2)クーラーボックススタンドの製作
  1-3)クーラーボックスカバーの製作

2)アブ対策:オニヤンマくんの製作

など。
1)クーラーボックスの保冷力UP

  今年はハードボックスを購入。
     ウチのキャンプ道具がひとつ増えた・・・。ウェルカム。クーラーボックス・・・。

  Colemanのパーティースタッカー25QTの青。
  で、夏には初の3泊4日のキャンプをした。
     う~。ウチもキャンプ好きファミリーになってきたぞ。感無量。

  スーパーで氷をもらってきたりしてきたけど、4日目には冷蔵庫としてはあまり機能してなくて。
  スチールベルトとか、アルティメイトExとかを買えば、解決するんだろうけど・・・。


1-1)フタにウレタン注入

 釣りで使う人も含め、結構みなさんチューンナップしてるみたいだし、楽しそう。
 そういうのもアウトドアの楽しみのひとつだと思うね。
 そういう意味で釣りと同じ楽しさがある。
 というか、そういう楽しみ方が好きだ。
 釣りしているときも最高に楽しいけど、準備している時も楽しい。

 ホームセンター(○キチュー、○インズ、○ンセキ)を回ってみたけど、
 1液タイプの空気中の水分で発泡反応するものばかり。
 密閉空間では未発泡部分ができてしまいそうで・・・。

 お手軽に2液混合でウレ注できるモノってないかなぁ・・・。
 もう少し色々探そう。


1-2)クーラーボックススタンドの製作

  学生の頃に買った1000円未満の折りたたみチェア。
  小さくて、もう子供でさえ、座りたがらない。
  それを改造してスタンドを作る予定。


1-3)クーラーボックスカバーの製作

  スポンジ+アルミの3つ折インナーマット。
  これでカバーを作ろうと思ってる。


2)アブ対策:オニヤンマくんの製作

  今年の夏キャンプでは、アブが多くて、大変だった。
  虫除けスプレーとか、虫除けロウソクとか、蚊取り線香とか全然効かなくて。

  家に帰ってきて調べてみたら、ハッカオイルとオニヤンマが効くとのこと。
  あー!捕まえたオニヤンマに糸つけて、テントの近くに繋いでおけばよかった!
  んー、でも次もオニヤンマが捕まる保証もないし・・・。

  ということで、オニヤンマのおもちゃ(?)を作ろうと思っている。
  割り箸とか、ホムセンで売ってる端材とかを使って。





<追記2013.5.25>

★オニヤンマくんについては下記の記事を!
 オニヤンマくん 試作壱号機
 オニヤンマくん 続報


★クーラーボックススタンドは、予定変更でコットになりました!
 自作コット




あなたにおススメの記事
関連記事