ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2015年08月24日

タミヤ調味料ボトル

調味料入れの家庭感がハンパないので、ガラスの小瓶など、何かいいのを探していたのですが。

どうもコレってのがなく、しばらく保留になっていたのです。

ふと、思いついたのは、プラカラーの予備ボトル!

ひとつ80円だったので、買って、入れてみました。



どうこれ?イケてない?

だって、今までがこう↓よ。



オサレ感アップじゃない?

知らない人のために。
こちらがオリジナルの、タミヤのエナメル塗料。



プラモデルに色を塗る絵の具だと思って下さい。

これのスペアボトルなんです。
サイズも一緒。
10cc。
こさじ4つ分。
ソロキャン1〜2泊なら、十分な量かと思います。



密閉度は心配ないと思います。
何しろ揮発性の高い塗料を保存するものですから。



ちなみに馴染みのあるアクリル塗料の丸瓶のスペアボトルも売ってますよ。
ただ、私は通ぶって(笑)エナメル塗料の方にしてみただけです。

エナメル塗料っていうのは、プラモデルを所定の色に塗り分けた後に、「らしさ」を表現するのに使うんです。

排気のスス汚れだったり、戦闘で受けたキズだったり、雨シミや泥ハネ、部品のスキマなどを書き入れるのに、使いやすいんですよ。

ウェザリング、ウォッシング、スジ入れなどと言います。

…と通ぶってみたかった、と(笑)。


ちゃんとカラー名も考え、ラベルも貼ってみました。

砂糖はSuger White。
塩はSalty White。



ブラックペッパーはPeper Black。
醤油はShoyu Black。
Soy souce Blackでは字が長すぎて…。
鮨屋は醤油のことを紫と呼ぶのでPurpleでも良かったかな。



オリーブオイルはストレートにOlive。
ほんだしはBonito Brown。
Bonitoは鰹って意味。




パセリグリーン、バジルグリーン、七味レッド、みりんクリア、めんつゆブラックも追加かなー???


ただ、液ものは、注ぐ時に液ダレしそうだな〜。
塩やコショウは、出る量のコントロールが難しそうだし。

使ってみて、また考えよう。


うまくいったら次は、こいつらの入れ物を考えなきゃ。

この箱のままでも良い気もするけど。






やってみよっかなって人は、タミヤ、スペアボトルで検索ぅ〜。

ではでは〜。





このブログの人気記事
甥っ子の焚火スキルが上がってきた
甥っ子の焚火スキルが上がってきた

着弾っ!
着弾っ!

スキレットmini2 CHUMS×BE-PAL
スキレットmini2 CHUMS×BE-PAL

同じカテゴリー(ツール、タックル)の記事画像
ダイソー アルスト
着弾っ!
メスティン イン メスティン
アストロプロダクツ プラケース
ソロキャンお買い得セット
スキレット購入?
同じカテゴリー(ツール、タックル)の記事
 ダイソー アルスト (2022-05-15 01:27)
 着弾っ! (2021-06-30 12:01)
 メスティン イン メスティン (2020-11-20 19:03)
 アストロプロダクツ プラケース (2020-06-26 19:00)
 ソロキャンお買い得セット (2020-06-11 18:30)
 スキレット購入? (2020-06-10 18:00)

この記事へのコメント
はじめましてこんばんは

新着の写真と調味料に引っかかって参りました。

油なんて絶対漏れないし、
匂い漏れないし
きっとアルコールだって漏れませんね。
80円なら安いですね。

ところで調理は
スポイトと調色スティックでやるのでしょうか?(笑)
Posted by じゃーんじゃーん at 2015年08月24日 20:55
そうなんす(^^;;

使い勝手が、まだひと工夫、必要かと。

ま、それも楽しみのひとつ!
Posted by viper_hanaviper_hana at 2015年08月24日 21:04
初めまして。

TAMIYAのエナメルビンを調味料入れにするアイデア、痺れました!
すみませんが、マネさせて下さい。

なんかエナメルかアクリル瓶にするか考えるだけでもワクワクします。
Posted by へりへり at 2015年08月26日 00:18
どぞどぞ。
やってみて下さーい。

ただ使い勝手は保証しませんよ(^^;;
まだ私も、これで100点だと思ってないので。

蓋に色塗りしようかとかも考え中
✧ •̀.̫•́✧

良かったら、結果教えて下さいね。
ブログにアップするなら、リンクはってくれると嬉しいです(^o^)/
Posted by viper_hanaviper_hana at 2015年08月26日 08:34
グッアイテデア~!!
見た目もコ・ス・パもグッドですねぇ。
あとは、使い勝手ですかね。
今後の工夫とレポ、楽しみにしてまぁ~す!
Posted by r_islandr_island at 2015年08月27日 19:48
ありがとうございまーす( ̄^ ̄)ゞ

そうなんです。
使い勝手なんです。

またレポートしますねぃ。
(*^^*)
Posted by viper_hanaviper_hana at 2015年08月27日 23:26
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

TAMIYA‼️
うちの旦那、ガンプラ好きなので馴染み深いです(笑)
私も調味料入れには悩みますね〜!1つが高かったりするからガンガン揃えられない…

これは参考になります〜‼︎♪( ´▽`)
Posted by TERUMIXTERUMIX at 2015年08月31日 06:34
コメントありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ

調味料入れは、ライトマイファイアのスパイスボックスなども考えたのですが、できれば、液ものも揃えたいと思い…。

参考になると良いのですが。
Posted by viper_hanaviper_hana at 2015年08月31日 23:13
こんばんは ^ ^

亀コメです、すみません

近頃、ソロ+ワンの出撃が殆どのため、
家の調味料を持って行くと、嫁に叱られます w

何か小瓶を…参考(真似)にさせていただきま〜す
あとは使用勝手を良くする方法+αですね

それを考えるのも楽しいかも (๑˃́ꇴ˂̀๑)
Posted by ROKA PaPaROKA PaPa at 2015年09月04日 22:26
わーい。どんどん塗料ビン仲間が増えるぞぉ〜 (⌒▽⌒)

どーぞどーぞ。みんなでやりましょう。

肝心の使い勝手ですが…やはり液モノのキレの悪さは否めないっす。

醤油でラベルが汚れてしまいます。

子供の頃、理科の実験でやったように、ガラス棒を伝って液を移動させるようにするとか、かな。

ま、ガラス棒じゃなくても、菜箸とか使うとかね。
Posted by viper_hanaviper_hana at 2015年09月05日 00:56
こんにちは ^ ^
遅ればせながら、お初でしたすみません。
よろしくお願い致します (ノ≧ڡ≦)
それにお気に入りいただきました!!
Posted by ROKA PaPaROKA PaPa at 2015年09月05日 12:40
初めまして、足跡からきました(^^

タミヤボトル、いいですね!
たしかに密封性なら間違いないですねー(^^

・・・うちはファミリー出撃が多いので、46ccの丸瓶狙いかなあ
・・・やっぱりスパイスは10ccの角瓶だろうなあ

等々、妄想がはかどりますw
ぜひ真似させてください~
Posted by ぺんでぺんで at 2015年11月08日 06:31
どうぞどうぞ。
やってみて下さーい。

試してみたら、教えて下さいね〜
(^o^)/

今後ともよろしく〜。
Posted by viper_hanaviper_hana at 2015年11月08日 09:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タミヤ調味料ボトル
    コメント(13)