ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年05月06日

メスティンの鏡面化

ステイホームでヒマなので、メスティンの蓋を鏡面化してみました。


  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 18:55Comments(0)自作、改造、修理、メンテ

2018年08月16日

映えライト 自作

以前に買った青い瓶(http://viperhana.naturum.ne.jp/e2850904.html)にライトを入れたらイ○スタ映えしそうなアイテムが完成。





40半ばのオッサンが作ったとは思えん 笑

メルヘンかよ


  


Posted by はな(viper_hana) at 22:30Comments(0)自作、改造、修理、メンテ

2018年05月13日

El Pasoラグでミニテーブル

ネイティブアメリカン柄のEl Paso ランチョンマットと、100円ショップのアイテム2点で、ミニテーブルを自作してみました。



かなり前にワイルドなお店でEl Pasoのランチョンマットを買ったはいいけど…。
なかなか使うことがなく…。

  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 23:30Comments(0)自作、改造、修理、メンテ

2017年08月15日

テント丸洗い feat.重曹

ウレタンの加水分解でベタベタ、コナコナになってしまったコールマンのテントを、重曹を使って風呂場で丸洗いしてみます。



  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 19:00Comments(0)自作、改造、修理、メンテ

2016年06月04日

バーナー底面保護カバー

AMERICAさん、はじめ諸先輩方のパクリですが…

ワンバーナー(諸先輩方はランタン)の底面をカバーを付けようと思います。

だって、こんなふうに塗膜がパキパキと剥がれてますから。



  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 09:30Comments(2)自作、改造、修理、メンテ

2016年05月16日

タープポールのエンドキャップ

先日のソロキャンでデビューしたケシュアのレクタタープですが、現地に行ってみると、2本あるポールの片方にエンドキャップがありませんでした。
(・_・;



この時は、ポールの中に土が入らないようビニール袋を被せて、何とか対応。

  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 19:30Comments(0)自作、改造、修理、メンテ

2015年09月13日

タミヤ調味料入れ【続報】

先日、タミヤのプラカラーのスペアボトルを調味料入れにしてみました。

こちら

今回は、そのテスト結果です。


  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 19:30Comments(2)自作、改造、修理、メンテクッキング

2015年08月24日

タミヤ調味料ボトル

調味料入れの家庭感がハンパないので、ガラスの小瓶など、何かいいのを探していたのですが。

どうもコレってのがなく、しばらく保留になっていたのです。

ふと、思いついたのは、プラカラーの予備ボトル!

ひとつ80円だったので、買って、入れてみました。



どうこれ?イケてない?
  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 19:30Comments(13)自作、改造、修理、メンテクッキング

2015年07月25日

ポットホルダー

ホームセンターに木っ端を買いに行きました。木の種類は分かりませんが、木目がキレイめなのを選びました。1mで¥180です。



何を作るかというと…

  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 19:30Comments(0)自作、改造、修理、メンテ

2015年07月24日

試験炊飯

炊き込みご飯の練習をしました。



美味しく炊けました。

  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 19:30Comments(2)自作、改造、修理、メンテクッキング

2015年01月18日

赤い彗星のボンベ

あの大佐っぽいデザインのボンベも作ってみました。

これで、通常の3倍の火力になるのは間違いないです(笑)。



  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 19:30Comments(2)自作、改造、修理、メンテガンダム

2015年01月18日

公国ボンベ

あの公国っぽいデザインのボンベを作ってみました。



どぅ?

  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 19:00Comments(0)自作、改造、修理、メンテガンダム

2014年10月24日

劣化ウレタン対策 ジャブテスト

前回のキャンプで、テントの床面のウレタンコーティングが加水分解してしまい粉を吹いていることが分かりました。



前回のソロキャンにて発覚。

しかも、集めると、こんなにたくさん!


ちょっと調べてみると、重曹に漬けて洗うと良いとの情報が。

やってみよう!
  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 19:00Comments(2)自作、改造、修理、メンテ

2014年10月05日

チェアに穴がぁ

先日、よく晴れたので、デッキにチェアを出してスマホゲーム三昧&読書&昼寝。

…をしようと思いたち、チェアを広げると、「ぅお。穴が空いている…。」




  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 19:00Comments(0)自作、改造、修理、メンテ

2014年10月03日

テントに防水スプレー

前々回のソロキャンで濡れた地面からテント内に水がしみてきていました。
((((;゚Д゚)))))))

ですので、実は、前回のソロキャン前に、防水スプレーをかけていました!



はい、始めましょー!
  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 19:00Comments(0)自作、改造、修理、メンテ

2014年10月01日

パンク

娘の自転車がパンクしてた。

…言えよ。


っていうか、パンクしたまま乗って帰ってきたらしく、チューブがズタズタで、空気を入れても、スカ〜… (>_<)

チューブを買ってきて、直しました。



始めてやってみましたが、簡単じゃん(^o^)/  


Posted by はな(viper_hana) at 19:00Comments(0)自作、改造、修理、メンテ

2013年07月27日

ウェーダー修理 その2:フェルト張り替え編

ウェーダーの底のフェルトが剥がれたので、自分で張り替えをやってみます。

やってみた感想は、超簡単です。
カッコいいmazumeのウェーダーに買い換えたい気持ちを、グッと堪えて頑張りました。

用意する物は、補修キット、ビニール手袋、ドライヤー、プラハン、シャコマンがあれば十分です。

実は、以前のブログ(ウェーダーのフェルトが!)ウェーダーの底のフェルトが剥がれてから、早1年も経っていることに気が付きました。



んー、このていたらく…。

  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 22:01Comments(0)自作、改造、修理、メンテ

2013年07月26日

ウェーダー修理 その1:水漏れ編

私のウェーダーですが、ひとつは知人から貰ったリバレイのゴム底タイプで、もうひとつはPROXの防水透湿、フェルト底タイプです。

オンシーズンにも関わらず、いずれも修理が必要という、このていたらく…。

まずは水漏れする方から。
(修理が楽な方から。^_^;)


「頑張れ、父ちゃん!」
  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 23:32Comments(0)自作、改造、修理、メンテ

2013年04月28日

フライシートの防水

雨が降ったのはいつのキャンプだったかなぁ〜。

フライシートから雨が染み込みテント内に浸水したんだよねー。(>_<)

今年のキャンプの前に直そーう。
  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 01:02Comments(0)自作、改造、修理、メンテ

2010年10月08日

アブ対策 オニヤンマくん <続報>

動画の貼り付け方がわかったので、アップします。

オニヤンマくん(試作壱号機)を釣り糸に結んでみた。
風に乗って、スィースィーとなる様子が、思わぬフライトテストになりました。  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 00:01Comments(0)自作、改造、修理、メンテ