ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月07日

スケスケ岩


ツインリンクもてぎのハローウッズでソロ散歩してきました話、その2。

不思議な写真が取れました。

てっぺんの岩が透けているようでしょ?




どぅ?  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 18:00Comments(0)ちょっと外に出る

2013年09月06日

木々も秋へと

ツインリンクもてぎのハローウッズでソロ散歩してきました話、その1。




かくかくしかじかの理由(笑)で、ソロ散歩。暑かったけど、緑に囲まれ、癒されましたよ。

  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 18:00Comments(0)ちょっと外に出る

2013年09月01日

秋っぽさ

なんか雲や空の高さが秋っぽい。

急に日が短くなった気さえする。



朝は、日は強くとも、風が冷たく、気持ちが良い感じだった。

時間は18時頃。
クルマの中からパチリ。
(数日前なんですがシーッ


  


Posted by はな(viper_hana) at 22:40Comments(0)ちょっと外に出る

2013年08月30日

夕焼け

六花さんの散歩中に見つけた夕焼け。




確か西日本は大雨って言っていたけど…
明日は晴れるかな。
  


Posted by はな(viper_hana) at 18:00Comments(1)ちょっと外に出る

2013年08月17日

設営完了!

設営完了、とはいえ、ご覧の通りキャンプではなく、海水浴に来ています。
(でも写真は夕方に撮ってますもう影長いでしょ。)






運動会などで大活躍のウチのシェードくん。
ここでは突風対策のため、現地にあった流木や石を利用しロープで停めてます。
( ̄^ ̄)ゞ


  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 21:51Comments(0)ちょっと外に出る

2013年08月11日

花火大会

昨晩は市の花火大会でした。
六花さんは今年で2回目。

写真はiPhone4での撮影なので、まぁ、それなりですが、雰囲気だけでも。






  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 01:15Comments(0)ちょっと外に出る

2013年07月18日

奇跡的に世界遺産を撮影

新幹線で西へ移動中なう。
世界遺産になった富士山を撮ろうかと、スマホで撮影していたところ、スゴイ奇跡的な写真が取れました。





  続きを読む


Posted by はな(viper_hana) at 19:26Comments(0)ちょっと外に出る

2011年01月31日

大寒なのに焚き火に行く (後編)

大寒の宇都宮森林公園。

まだ雪が残っています。

 

子供達に薪拾いに行かせ、焚火台やテーブル、イスをセッティングし、
作ってきた芋汁をルクルーゼの鍋に移します。

枯葉と杉の葉で、あっという間に焚火スタートアップ

芋汁を暖めるため、コールマンのワンバーナーに着火しようと、
ポンピングするが、スカスカ・・・ スカスカ・・・

調べてみると、ポンプカップ(シリンダのシール)が故障したか、
リュブリカント(シールの潤滑油)が切れたかとのこと。
今、ここでは、どうしようもないな。
調理はバーナー、焚火台は遊び&暖房のつもりだったが。

ルクルーゼを焚火台にうまく乗せてみた。




そうそう、娘リクエストの焼き芋を灰の中へ沈めて。

子供達は早速、火遊び。
”マイ長い枝”の先端に火を点けたり、焼きマシュマロを始めている。

雪の残る景色の中、昼飯を外で喰らう家族4人。
赤川ダムの周回路を歩く人々が、物珍しげ&「あ!焚火いいなぁ」てな感じで見ております。

とはいえ、想像通りの寒稽古。
いやぁ、ガンガン火を焚かないと寒くて寒くて。


そうこうしている間に沸いたよ、芋汁。


いやぁ~~~~~、我ながら最高。
鶏と葱と舞茸から、すげー出汁でてる。


よしよし、餅も焼こう。
餅を焦がさないように熾き火でね。

が、寒い。焚火台Lの大きさをうまく使って、一部は熾き火で、一部を炎を立たせて。
餅を焼く&暖を取るの両立を。
(ま、それでも餅は焦げたけど。)

 


きなこに砂糖を入れ、醤油にも砂糖を入れ”砂糖醤油”に。
そして、しるこを作るためにお湯を沸かそうと思い、やかんを持って炊事場へ。
しかし、蛇口をひねっても、水が出ない・・・。
凍っているのだ。

これは想定外。
水が得られなかったので、しるこは作れず。

バーナーの故障と水道凍結。
さすが寒稽古。
やはり、楽勝ではなかったか。

それでも、楽しく、今年初の外遊び、焚火ができました。


PS:炭の火消しナベを、キャンプ場に忘れてしまい、管理棟の方に見つけてもらい次の休みまで保管してもらいました。
 とても良い人でした。
  


Posted by はな(viper_hana) at 00:28Comments(0)ちょっと外に出る

2011年01月30日

大寒なのに焚き火に行く (前編)

先日、子供が「焚き火に行きたい!」と言い出しまして。
当然、私も断る理由などないので、焚き火をしに行ってきました。

とはいえ、暦は大寒。
一年で最も寒い時期とされる「大寒」ですよ。
さながら焚き火の寒稽古ですわ。

いつもの森林公園に電話すると、「キャンプは4月からですけど(半笑)???」ってな扱われ方・・・。
「いや、BBQでもしようかと思いまして。」と返してみたら、「BBQですか(半笑)???」ってな扱われ方・・・。
いいじゃんかー。
こんな季節だけど、外でご飯食べたって。

予約できたので、さっそく買い物に。
きっと激寒なので、暖まるものを。
以前BE-PALにあったレシピを参考に芋汁を。

【材料】
 ・里芋 =面倒なので真空パックのものを汗
 ・まいたけ =手で裂くといいかんじ。
 ・なめこ =かさが直径3cmくらいのものがあったので、それ。
 ・ごぼう =ささがきって、細く長くするのが難しい。(*)
 ・長ねぎ
 ・鶏肉 =皮と脂身が多い方が、こういう料理には合うはず。

*あらかじめ切込みを入れておくと良いらしい。今、調べた。
 ピラーを使うと簡単らしいが、ちょっと邪道だな。

【作り方】
 1.鶏肉とごぼうで出汁をとる。
 2.残りの食材をを入れる。
 3.本だし、めんつゆ、しょうゆ、塩を少々。

これを前の晩に作り、ジプロックで持って行く。

それと、来週、息子がサッカーの試合で、近所の餅つき大会に参加できないため、
今週、もちを食べることに。

【材料】
 ・サトウの切り餅
 ・きなこ
 ・しょうゆ+のり =実はのりを持って行くのは忘れた。
 ・インスタントしるこ =お湯を入れるとできる即席しるこ。暖まりそう!

さて、買い物も、下ごしらえも、備品の準備もできたので行ってみよう!
焚き火の寒稽古へ。雪だるま 雪だるま 雪だるま

(めずらしく後編へ続く。)
  


Posted by はな(viper_hana) at 23:50Comments(0)ちょっと外に出る