2014年10月24日
劣化ウレタン対策 ジャブテスト
前回のキャンプで、テントの床面のウレタンコーティングが加水分解してしまい粉を吹いていることが分かりました。

⇒前回のソロキャンにて発覚。
しかも、集めると、こんなにたくさん!
ちょっと調べてみると、重曹に漬けて洗うと良いとの情報が。
やってみよう!

⇒前回のソロキャンにて発覚。
しかも、集めると、こんなにたくさん!
ちょっと調べてみると、重曹に漬けて洗うと良いとの情報が。
やってみよう!
とはいえ…
いきなりテントを丸洗いってぇのも…
ちょっと心配…
ですので、同様に粉ってしまったリバレイのバッグで、お試し(^^;;

「むむむ…」

「父ちゃん、ウレタンの粉。ほんとに無くなるの?」
たぶんねー。
ほら、こんなにポロポロと。

重曹は、家にあったコレを使います。

分量は適当。
洗面器につけ置きます。
ペットボトルを重石にして。
都合3時間後…

ウレタン粉がかなり落ちました。

う〜ん。
でも、まだまだ落ちきっていないなー。
こすったり、ジャブジャブしないとダメなのかなー。
だとすると、テントの時はどうしたらいいの?
とりあえず、今度はビニール袋に濃い目に溶液を作って、そこにバッグを入れ、シャカシャカ…
乾かしてみたら…
おぉ!
いいじゃない!

落ちるべきものが落ちて、きれいになったようですね。
写真は色が違ったように見えますが、変色した訳じゃないです。昼に撮った写真か、夜に照明の下で撮った写真かの差です。
さて、テントの場合は、どうジャブジャブ洗えばよいか…。
浴槽に溶液を作って、テントを漬け置きし、ジャブジャブやるか…。
ともあれ、ジャブテストとしては良い結果でしたね。
いきなりテントを丸洗いってぇのも…
ちょっと心配…
ですので、同様に粉ってしまったリバレイのバッグで、お試し(^^;;

「むむむ…」

「父ちゃん、ウレタンの粉。ほんとに無くなるの?」
たぶんねー。
ほら、こんなにポロポロと。

重曹は、家にあったコレを使います。

分量は適当。
洗面器につけ置きます。
ペットボトルを重石にして。
都合3時間後…

ウレタン粉がかなり落ちました。

う〜ん。
でも、まだまだ落ちきっていないなー。
こすったり、ジャブジャブしないとダメなのかなー。
だとすると、テントの時はどうしたらいいの?
とりあえず、今度はビニール袋に濃い目に溶液を作って、そこにバッグを入れ、シャカシャカ…
乾かしてみたら…
おぉ!
いいじゃない!

落ちるべきものが落ちて、きれいになったようですね。
写真は色が違ったように見えますが、変色した訳じゃないです。昼に撮った写真か、夜に照明の下で撮った写真かの差です。
さて、テントの場合は、どうジャブジャブ洗えばよいか…。
浴槽に溶液を作って、テントを漬け置きし、ジャブジャブやるか…。
ともあれ、ジャブテストとしては良い結果でしたね。
Posted by はな(viper_hana) at 19:00│Comments(2)
│自作、改造、修理、メンテ
この記事へのコメント
少し前の記事でしょうがコメントさせてもらいますね。
加水分解で、重曹での付け置き洗いは
3時間くらいでコスリ洗いをして、また漬け込み
またコスルって方法を繰り返すとよくなりますよ。
ちなみにお風呂とかの場合は
加水分解部分の落ちがすごくて、
排水溝が詰まるので注意が必要です。
加水分解で、重曹での付け置き洗いは
3時間くらいでコスリ洗いをして、また漬け込み
またコスルって方法を繰り返すとよくなりますよ。
ちなみにお風呂とかの場合は
加水分解部分の落ちがすごくて、
排水溝が詰まるので注意が必要です。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2014年11月16日 23:20

なゆぱぱさん!コメントありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
いや、貴重なノウハウありがとうございます、ですね。
風呂が詰まるっすか!ひょえー!
聞いておいて良かったです。
流す前に粉をすくい取るか…
風呂はやめて子供用プールにするとか…
なゆぱぱさんは…
風呂を詰まらせたんですか(笑)
いや、貴重なノウハウありがとうございます、ですね。
風呂が詰まるっすか!ひょえー!
聞いておいて良かったです。
流す前に粉をすくい取るか…
風呂はやめて子供用プールにするとか…
なゆぱぱさんは…
風呂を詰まらせたんですか(笑)
Posted by viper_hana
at 2014年11月17日 21:55
