2020年05月06日
2018年08月16日
映えライト 自作
以前に買った青い瓶(http://viperhana.naturum.ne.jp/e2850904.html)にライトを入れたらイ○スタ映えしそうなアイテムが完成。


40半ばのオッサンが作ったとは思えん 笑
メルヘンかよ


40半ばのオッサンが作ったとは思えん 笑
メルヘンかよ
2018年05月13日
El Pasoラグでミニテーブル
ネイティブアメリカン柄のEl Paso ランチョンマットと、100円ショップのアイテム2点で、ミニテーブルを自作してみました。

かなり前にワイルドなお店でEl Pasoのランチョンマットを買ったはいいけど…。
なかなか使うことがなく…。
続きを読む

かなり前にワイルドなお店でEl Pasoのランチョンマットを買ったはいいけど…。
なかなか使うことがなく…。
続きを読む
2017年08月15日
2016年06月04日
バーナー底面保護カバー
2016年05月16日
タープポールのエンドキャップ
先日のソロキャンでデビューしたケシュアのレクタタープですが、現地に行ってみると、2本あるポールの片方にエンドキャップがありませんでした。
(・_・;

この時は、ポールの中に土が入らないようビニール袋を被せて、何とか対応。
続きを読む
(・_・;

この時は、ポールの中に土が入らないようビニール袋を被せて、何とか対応。
続きを読む
2015年09月13日
2015年08月24日
タミヤ調味料ボトル
調味料入れの家庭感がハンパないので、ガラスの小瓶など、何かいいのを探していたのですが。
どうもコレってのがなく、しばらく保留になっていたのです。
ふと、思いついたのは、プラカラーの予備ボトル!
ひとつ80円だったので、買って、入れてみました。

どうこれ?イケてない?
続きを読む
どうもコレってのがなく、しばらく保留になっていたのです。
ふと、思いついたのは、プラカラーの予備ボトル!
ひとつ80円だったので、買って、入れてみました。

どうこれ?イケてない?
続きを読む
2015年07月25日
2015年07月24日
2015年01月18日
2015年01月18日
2014年10月24日
劣化ウレタン対策 ジャブテスト
前回のキャンプで、テントの床面のウレタンコーティングが加水分解してしまい粉を吹いていることが分かりました。

⇒前回のソロキャンにて発覚。
しかも、集めると、こんなにたくさん!
ちょっと調べてみると、重曹に漬けて洗うと良いとの情報が。
やってみよう!
続きを読む

⇒前回のソロキャンにて発覚。
しかも、集めると、こんなにたくさん!
ちょっと調べてみると、重曹に漬けて洗うと良いとの情報が。
やってみよう!
続きを読む
2014年10月05日
2014年10月03日
テントに防水スプレー
前々回のソロキャンで濡れた地面からテント内に水がしみてきていました。
((((;゚Д゚)))))))
ですので、実は、前回のソロキャン前に、防水スプレーをかけていました!

はい、始めましょー!
続きを読む
((((;゚Д゚)))))))
ですので、実は、前回のソロキャン前に、防水スプレーをかけていました!

はい、始めましょー!
続きを読む
2014年10月01日
パンク
娘の自転車がパンクしてた。
…言えよ。
っていうか、パンクしたまま乗って帰ってきたらしく、チューブがズタズタで、空気を入れても、スカ〜… (>_<)
チューブを買ってきて、直しました。

始めてやってみましたが、簡単じゃん(^o^)/
…言えよ。
っていうか、パンクしたまま乗って帰ってきたらしく、チューブがズタズタで、空気を入れても、スカ〜… (>_<)
チューブを買ってきて、直しました。

始めてやってみましたが、簡単じゃん(^o^)/
2013年07月27日
ウェーダー修理 その2:フェルト張り替え編
ウェーダーの底のフェルトが剥がれたので、自分で張り替えをやってみます。
やってみた感想は、超簡単です。
カッコいいmazumeのウェーダーに買い換えたい気持ちを、グッと堪えて頑張りました。
用意する物は、補修キット、ビニール手袋、ドライヤー、プラハン、シャコマンがあれば十分です。
実は、以前のブログ(ウェーダーのフェルトが!)ウェーダーの底のフェルトが剥がれてから、早1年も経っていることに気が付きました。

んー、このていたらく…。
続きを読む
やってみた感想は、超簡単です。
カッコいいmazumeのウェーダーに買い換えたい気持ちを、グッと堪えて頑張りました。
用意する物は、補修キット、ビニール手袋、ドライヤー、プラハン、シャコマンがあれば十分です。
実は、以前のブログ(ウェーダーのフェルトが!)ウェーダーの底のフェルトが剥がれてから、早1年も経っていることに気が付きました。

んー、このていたらく…。
続きを読む
2013年07月26日
ウェーダー修理 その1:水漏れ編
私のウェーダーですが、ひとつは知人から貰ったリバレイのゴム底タイプで、もうひとつはPROXの防水透湿、フェルト底タイプです。
オンシーズンにも関わらず、いずれも修理が必要という、このていたらく…。
まずは水漏れする方から。
(修理が楽な方から。^_^;)

「頑張れ、父ちゃん!」
続きを読む
オンシーズンにも関わらず、いずれも修理が必要という、このていたらく…。
まずは水漏れする方から。
(修理が楽な方から。^_^;)

「頑張れ、父ちゃん!」
続きを読む